始めまして! 「だいちゃん(∀)」と申します!
1級身体障害者(人工透析)のネット表現者です!
元々はブロガーとして「だいちゃん(∀)」の名前で活動してきたのですが、今はブログ以外にもTwitter動画やYouTube動画などネット全般で「ネット表現者」としてインターネット上を中心に表現活動をしています。
慢性腎不全という病・障害を抱えており、寿命が一般的な方よりも短いです。ですが、いやだからこそ今を一生懸命に楽しく生きるように心がけて活動を行っています。
目次
だいちゃん(∀)ってどんな人?
だいちゃん(∀)の生い立ち
2歳の頃に両親が離婚し、離婚調停中には父方のじいちゃん・ばあちゃんの元で人質として暮らしていました。
離婚調停が成立し、その際には軽トラックの荷台に兄と一緒に乗せられて兄共々、大型ショッピングモールの駐車場に捨てられました。
幸いにもそこで母が私達兄弟を見つけてくれて、母と一緒に暮らすようになりました。
そのようなシングルマザーの家庭で育ちました。
12歳の頃にIgA腎症という腎臓病を発症し、20歳で人工透析という週に3日・1日5時間の治療を病院のベッドの上で行う延命治療を行うようになりました。
詳しくはAmazonの電子書籍やnoteに有料ではありますが、10万文字の自伝として販売しているので良かったら読んで下さい。
人工透析を導入したての最初の3年間は、担当医がヤブ医者だったということが災いし、半寝たきり状態でした。
元々イジメが原因で元々通っていた進学校を中退し、通信制高校を20歳で卒業という超がつくほどの低学歴で、手に職もなく仕事が全く無い状態で過ごしていました。
そんな状態でも家の中で何か出来ることはないか?
そう考えて、そこで思いついたのが「インターネットを使う」ということでした。
パソコンは小学生の頃に母から買ってもらっていたので使うことが出来ましたが、当時はインターネットを使う料金は定額制ではなく時間単位で電話料金がかかっていたのでインターネットを使ったことはありませんでした。
「身体に障害があるのであれば頭を使うしかない」
そう考え、新たにパソコンを購入しインターネット回線の契約を行いました。
インターネットが障害者である私を救ってくれた
最初の頃は2ちゃんねる掲示板(今の5ちゃんねる掲示板)を眺め、書き込みをしたり、ネットサーフィンをして楽しんでいました。
ですが、今のまま低学歴で手に職も無い状態だと将来的に仕事が無く、生きていくことが困難になるという焦りもありました。
そこで、家の中でもお金を稼ぐ方法が何かないかと思い、様々な情報収集をしていました。
しかし、そこに並ぶのは明らかに怪しい情報商材と呼ばれる悪徳商品や、詐欺への誘導ばかり。
インターネットを使ってお金を稼ぐという考えはやっぱり甘いんだな……。そう思って、インターネットでお金を稼ぐ系の情報収集をすることは辞めました。
でも、当時はWEBデザイナーという仕事をしている方々が少なかったので、ホームページ制作が出来るようになれば仕事になるかもしれないと思い、「html」「CSS」「CGI」「javascript」など、ホームページを作る為のコンピューター言語を独学で勉強するようになりました。
そこで出会ったのが「ブログ」です。
ホームページ制作を勉強する為にパソコン教室などにも通ったのですが、デザインセンスが壊滅的な為、デザイン面でホームページ制作を仕事にすることは挫折しました。
その点、ブログならデザインテンプレートがある。簡単なhtmlとCSSだけでWEBサイトを運営することが出来る。
そのような理由からブログを運営するようになりました。
そこでアフィリエイトやGoogle AdSenseという「インターネット上の広告」のことも学び、ブログ運営を行って収益をあげる方法も学びました。
そして、私の当時のブログ「だいちゃん.com」は人気ブログとなり、一時期はブログ一本で生活をしていました。
ブログバブルの崩壊
正直、私がブログ運営を行っていた頃はまだブログ運営を行っている人が少なく、とてもブログで収益をあげやすい状態でした。ブログバブルといっても過言ではありませんでした。
ちょっと情報に詳しい人はそのことを嗅ぎつけてブログ運営を行って、ブログで収益をあげる方・ブログを副業や本業にする方々が多かった印象です。
しかし、そのような状況になるとライバルが増える為、お金を稼ぎにくくなります。
そして、ブログなどの情報発信ツールの場合は悪徳情報や詐欺情報、フェイク情報も増えていきます。
そこでGoogleが検索に対して様々な規制をかけました。
その中でも「病気などに関する情報」は特に規制が厳しくなり、病気や障害について書いているブログやブログ記事は検索の上位にヒットしなくなっていきました。
ブログの広告収入は検索の上位に記事が表示されないと広告収入を得にくいのです。
私のブログ「だいちゃん.com」は主に病気や障害について書いていたので大打撃です。
人気ブログだった時期も結構長かったので知名度だけでブログ運営はなんとかなると思っていたのですが、ブログで広告収入を得ることが困難になり、今は広告収入を得ることが目的ではなく自己表現の場所としてブログを使用しています。
ライター業をやっていた
私のブログは良い意味でも悪い意味でも有名でした。
ブログのPVも多かった為、ネット上での露出が高いことを見込まれてなのかWEB媒体で少しだけライター業をやらせていただいていました。
私が関わったメディアは軒並み廃刊になっていくという状態でして(汗)、私のWEB媒体で執筆した記事はほぼ残っていないのですが、
- 非モテタイムズ(株式会社ホットココア)
- Spotlight(株式会社サイバーエージェント)
- ガジェット通信(株式会社東京産業新聞社)
などのWEB媒体に私の書いた記事は掲載されていました。
得意分野は「障害者福祉」「命」「病気」などについての記事です。
尚、ライター業とは別件として、元フジテレビアナウンサーの「長谷川豊」氏が人工透析患者に対して差別発言・罵倒をして炎上した騒動に巻き込まれ(私のブログ記事を氏のブログに無断転載されていました。)Yahoo!ニュースに掲載されたこともありますw
下記の記事がYahoo!ニュースへと掲載されました。
長谷川豊アナ、腎臓疾患がある患者2人に直接「お詫び」-産経ニュース
YouTubeとの出逢い
元々、19歳までは病気を抱えてはいたものの健常者とほぼ変わらない生活を送ることが出来ていたので、地方のタレント事務所に所属をしていました。
そして、高校を卒業したら状況して東京のタレント事務所に所属して芸能人になろうと思っていました。
しかし、高校卒業と同時に障害者になってしまったので芸能人になることを断念した、という経緯があります。
ですが自分のブログが人気だった頃は、芸能人とまではいかないまでもちやほやされることが多く、元々強い自己承認欲求をブログで満たしていた部分がありました。
でも今の私のブログは人気が無くなってしまいました。だけど自己承認欲求は強いままです。
そこで、次の自己表現の舞台として選んだのがYouTubeです。
今はなかなかアップする暇が無くペースは遅いですが、YouTubeに動画をアップしてYouTuberとして活動をしています。
今はまだチャンネル登録者数が少ない底辺YouTuberですが、応援のほど宜しくお願いいたします!
動画が良かったらYouTubeチャンネル登録を是非宜しくお願いします!
Twitter動画もやっている
最近はTwitterでも1~2分の動画をアップしています。自身のYouTube動画より人気があるような気がします(笑)
Twitter動画のイメージからか、キモエモ系YouTuberなどと言われています(笑)(キモいけれどエモいYouTuberという意味です。)
YouTube動画では、自身の障害や障害者についてなど真面目な動画を今はアップしているのですが、YouTube動画でもTwitter動画のような笑える動画を増やしていく予定です。
良かったらTwitterのフォローも宜しくお願いいたします!
最後に だいちゃん(∀)の応援を宜しくね
TwitterのフォローやYouTubeのチャンネル登録をしていただけるとネット上で活動していく上での励みに凄くなります。
Twitter動画やYouTube動画をSNSなどで拡散して貰えると凄く嬉しいです。
また、Twitterではリプライ、YouTubeではコメントなどもお待ちしております。
そのような形で応援していただけると、もっともっとネット上での活動を頑張ろう、面白い動画を作ろうというモチベーションに繋がります。
何卒、応援のほど宜しくお願いいたします!
(執筆/だいちゃん(∀))