どうも、だいちゃん(∀)(@syusoretujitu)です!
進路に悩んでいる中学生やその親御さん。今現在、高校に通っているけれど今の高校が自分には合っていない。高校を辞めたい。そういった方々に今回は読んでもらいたい記事です。
「通信制高校」という選択肢もあるということを知ってもらいたいからです。
普通の高校に生きたくないなら「通信制高校」に入学しよう!
学校というものは中学校までは義務教育なので、不登校児でもどうにかして卒業することは出来ます。役所の児童課に相談すれば、フリースクールのような場所を紹介してくれたり、私の地元だと役所の児童課の運営する不登校児の通う通所のような場所にいけば、学校に登校した扱いになる、といった制度もあります。
しかし、高校はそうはいきません。
高校は義務教育なので、不登校児になってしまったら高校を中退しなくてはいけません。
でも、
・学校の勉強についていけない
・学校でイジメに遭っている
などなど、様々な理由から「学校に行きたくない」と思っているけれど、高校を中退すれば社会のレールから外れることになるし、周りの目も気になるから我慢して通学している、という子も多いと思うのです。私自身がそうでしたから。
でもね、行きたくも無い学校に無理に通う必要なんてないんですよ。だって、高校卒業の資格を取る方法は実はいくらでもあるのですから。
通信制高校とはどんな感じの学校なのか教えます
私は私立の進学校に通っていたのですが、
・学校でイジメに遭っていた(定期券を盗まれたり、持ち物を壊されていました。)
・イジメに対して学校側が、教師が何も対応してくれなかった
・濡れ衣でイジメ首謀者扱いをされていた
などなど、本当に学校に行きたくなくて仕方がありませんでした。
そんな時、発達障害の疑いのある友人Uが通信制高校に通っていることを知りました。
その通信制高校は私服OK、髪型自由、といった学校なので外部の生徒でも無い人間が忍び込むことが容易でした。
そこで、友人Uにお願いしてその通信制高校に遊びに行かせて貰ったのです。
友人を作ることが出来る
中学3年生~高校2年生の始めまで不幸当時だった私には彼女はいたけれど、友人と呼べる人間はあまり多い方ではありませんでした。それでも、生まれつきなのか人に恵まれているので、イジメられていた進学校でも友人は何人かはいました。
でも、通信制高校に遊びに行くと、出逢う人出逢う人がフレンドリーですぐに友達の輪の中に入れてもらうことが出来たのです。
通信制高校は、
・親から捨てられてアルバイトをしながら一人暮らしをしている
・元不登校児・イジメられっ子
・中学時代に非行に走っていて普通の高校に通えない
・小さな頃から病気がちで通院が多いので普通の高校に通えない
・障害者だから普通の高校に通えない
・10代の頃は様々な事情があって高校に通うことが出来なかった
といった、本当に様々な環境の生徒たちばかりでした。なので、通信制高校の生徒自身も友人を作りたくて仕方がない子が多かったのでしょう。なので、友人を作りやすかったです。
そんな環境が私には合っていました。
勿論、友達を作りたくないという子も多いと思います。そういう子は、友達を作らずに淡々と授業だけ受ける、ということも可能でした。クラスというものが無いので、一匹狼でも学校に通い、高校卒業資格を取ることが出来ます。
服装・髪型・アルバイト自由
私の通っていた私立の進学校はアルバイト禁止でした。しかし、うちは貧乏だった為、アルバイトをしないと自分のお小遣いが無いような状態でした。しかしそのことを担任の教師の話してもアルバイト許可が降りず…。仕方がなく、学校に内緒でアルバイトをしていました。
その他にも私は「個性」という言葉が大好きで、服装や髪型で自己表現をするのが好きです。でも、関東などの高校ならともかく、九州は関東などよりも教育がはるかに遅れていて考え方も古いので、教師の言った通りに髪型をセット。制服も着こなさなければいけませんでした。でも、私はそれがとても苦痛で仕方がありませんでした。
でも、通信制高校なら服装・髪型・アルバイトが自由なところが多い(私の通っていた学校は完全に自由でした。)。だからなのか、私の肌に合っていたのです。
イジメなどが少ない
勿論、通信制高校にもよるのですが、「クラス」というものが無いのでイジメなども少ないです。(私の通っていた通信制高校はイジメなんて見かけませんでした。)
通信制高校のメリット
高校にはには大きくわけて、
・普通高校
・定時制高校
・通信制高校
とあります。
他にも、毎日通うけれど大学のようなシステムの、
・単位制高校
などもあります。
「普通高校」に関しては、まぁ一般的な高校のことなので説明ははぶきます。
「定時制高校」は、主に夜間に働きながら通う高校です。昼間は普通高校を運営しているけれど、夜間は定時制高校になっているという高校もあります。だいたい、卒業までに最短でも4年かかる高校が多いです。
「単位制高校」は定義が広いのですが(定時制高校や通信制高校も単位制高校に入ります。)、毎日授業が開催されているけれど、毎日は授業に出なくて、”単位”という点数が卒業条件分足りていれば卒業出来る高校のことを今回は指すことにします。
「通信制高校」は普段はレポートと呼ばれる、プリントのようなものを家でやったり、インターネットで授業を受け、月に数回ほど学校に通う、というスタイルの学校です。「単位」と呼ばれる、点数のようなものを集めさえすれば高校を卒業出来ます。最短で3年で卒業出来ます。
特に「最短3年で卒業出来る」「ほとんど通学しなくて良い」という2点が、通信制高校を奨める大きなポイントになっています。
普通高校のように、毎日通って1日6時限~7時限も授業を受けるのって正直ダルイです(笑)私のような障害者は特に身体への負担が大きいので尚更です。
定時制も良いのですが、最短卒業までに4年かかるのと、通学がほぼ毎日な学校が多いので、やっぱりダルイ(笑)そう考えると、通信制高校が気持ち的にも身体的にも楽なので、通信制高校を私はゴリ押ししています。
特に今、普通高校が自分に合っていないと感じている方は通信制高校に編入することを考えてみては如何でしょうか?
※「単位」とは?
「普通高校」も「定時制高校」も「通信制高校」も”単位”と呼ばれる点数のようなものを集めて卒業します。
普通高校や定時制高校ならば普通に通ってテストを受けていれば単位取得が出来るので、単位を意識したことの無い方も多いと思います。
通信制高校はレポートを提出して、授業をたまに受けて(私の通っていた高校では月に4日ほど、土日に通学する形でした。)、テストを受けて単位取得という形でした。
ちなみにですが、「普通高校」から「定時制高校」や「通信制高校」に編入する場合、以前通っていた普通高校の単位を引き継ぐことが出来ます。
例えば、普通高校に1年間はちゃんと通っていて、2年生から不登校児になったりして学校に通えなくなった場合、1年分の単位を引き継いで、通信制高校なら残り2年で卒業出来ます。(定時制高校に関しては、どういう単位の引き継ぎ方をするのか私は知りません…。ごめんなさい。でも、単位の引き継ぎは出来ますので、学校側に相談してみてください。)
通信制高校のデメリット
ここまで、通信制高校をゴリ押しでオススメしてきましたが当然、デメリットもあります。
最短で3年で卒業出来る、と書きましたがあくまで”最短”でです。通信制高校に通うのは自己管理が出来ないとダメ。特にレポート提出の期限を守れないとダメなので、卒業までに何年もかかったり、卒業出来ずに辞めていく人も多いです。その分、授業料が安いのですが。(私が通っていた通信制高校の授業料は年間で5万円でした。月間ではなく、年間でですよ!)
でも普通高校で普通に勉強の出来る子なら3年で卒業することは余裕です。
他にも、高卒認定(旧大検)を受験して科目合格すれば、それを単位として認めてもらうことが出来るので、普通高校よりも授業数は少なく卒業することが出来ます。
これがある意味でデメリットです。
授業数が少なく卒業出来る、普通高校で普通に勉強の出来る子なら簡単に卒業出来るということは、授業の質が悪いということです。内容が本当に基礎の基礎なので。だから、大学受験に学校の授業だけで挑むのは無理です。大学に行きたければ塾や予備校に合わせて通わなければいけません。
なので学力は学校に通っているだけでは落ちます。
それに、「通信制高校」は正直、低学歴なので社会のイメージが今でも悪いです。偏見がまだまだ強いので。
そもそも「社会のレール」に添う必要なんてあるの?
この部分は親御さんにも理解していただきたいのですが、世間体を気にして、社会のレールを外れるのをのを怖がって子供が嫌がっているのに普通高校を無理やりにでも卒業させようという考えが時代にそぐわないんですよね。時代錯誤も甚だしい。
学歴はあるに越したことはありません。ですが、良い大学に出て大企業に入っても上手く行く世の中ではなくなってきました。
あの大企業「東芝」が今のように倒産の危機に陥るなんていう時代ですよ?
賢い人たちは会社員をしながらも副業をしたり、企業に就職せずに新卒フリーランスになったりしています。(新卒フリーランスは個人的にはあまりオススメしませんが。)
昔の人の作った「社会のレール」なんていうものはもうすでに破綻しているのです。そんなものに従う、添う必要は無い!!
今の時代は、良い大学に入って大企業に就職することよりも、心の健康を保ったり、生きていく術を身に付けることのほうが大切です。
特に思春期に学校でイジメに遭っていたり、学校が合わないのに無理やり普通高校に通わせていたら確実に精神状態がおかしくなります。鬱を発症します。これは間違いありません。
世間体などよりも、子供の心の健康や未来のほうが大切ではないですか? 大切でしょう!
親御さんは自分の子供のことを考えるなら、子供自身は自分のことを考えるなら、今学校が自分に合っていないのなら、そこから逃げ出す勇気を持ちましょう。
普通の高校に生きたくないなら「通信制高校」に入学しよう! まとめ
私は進学校時代は、短気でコミュニケーション能力も低い人間でした。ですが、進学校を辞め、通信制高校に通って接客業をフルタイムで働きながら高校に通うことで、コミュニケーション能力も身につき、学校も楽しくて仕方がなかったので人生観も変わりました。
通信制高校に救われたのです。
私は元々、国立の教育系大学に入って教職を目指していました。ですが、今は教職になんて就かなくて良かったと思っています。
障害者だからということもあり、自由な時に寝て自由な時に働く、フリーランスという形で仕事が出来ています。
そういう生き方もあるんですよ。自分の知っている世界観だけで働き方を決めつけないでください。(これは特に親御さんに言いたいです。)
もう一度最後に言いますが、今の高校が合っていないのであれば、通信制高校などに逃げてしまおう!
ちなみに、通信制高校について詳しく話を聞きたければ、LINE@から相談してくれれば答えますよ!
その高校、嫌なら逃げちゃいなよ! 親御さんは子供の気持ちを優先しようね。世間体なんてクソ喰らえだ!!
だいちゃん(∀)
この記事が良かったらTwitterやFacebookなどのSNSで拡散宜しくお願いします!
はてなブックマークボタン「B!」をポチッとも是非!
Twitterもやっていますので、フォロー宜しくお願いします!