普段は「俺は詐欺になんて絶対に引っかからね~ぜ!」とか言っている癖に、フィッシング詐欺に盛大に引っかかりました。
どうも、だいちゃん(∀)(@syusoretujitu)です!
睡眠導入剤を飲んでいる状態で深夜に迷惑メールフォルダーを確認していると、「Apple(アイフォンの会社)」の公式メールと名乗るメールから連絡が来ていました。
意識が朦朧(もうろう)としている私は、
「あ、これ迷惑メールじゃねえや!」
と思ってしまって、「フィッシング詐欺」に引っかかるという事態にまで発展してしまったバカな男です。
そんなバカな男の話と、このフィッシング詐欺に引っかかったあとの最初法などを書いていきますので、どうかお付き合い下さいませ。
Appleの公式サイトを名乗った『フィッシング詐欺』への対処法
一応、フィッシング詐欺とは、
インターネットのユーザから経済的価値がある情報(例:ユーザ名、パスワード、クレジットカード情報)を奪うために行われる詐欺行為であり、典型的には、とにかく信頼されている主体になりすましたEメールによって偽のWebサーバに誘導することによって行われる。
というような詐欺手法です。
本物のApple公式サイトに似せたWEBサイト
まず、このようなメールが届きました。
よく見ると、Copyright表示が2015年(現在は2016年)になっているので、その時点でおかしいと気づくべきでしたが、なんせ睡眠導入剤を飲んでいる頭がパッパラパーになっている状態。そのような細かいところに気が付くはずがありません……。
上記は画像なのでクリック出来ませんが「マイアカウントの確認」という部分がWEBサイトへのリンクになっていて、ここから手続きをすることになっています。(※そもそもクリックしてはいけません。)
もう二度とクリックしたくないので、偽物のWEBサイトがどのくらい本物のWEBサイトに似ているのか画像でお見せ出来ないのが残念なのですが、文章でお伝え出来る限りお伝えしていきます。
ちなみにこのメールは、
・noreply@apple.co.jp(偽物!!)
・noreply@apple.com(偽物!!)
というメールアドレスから届いているのですが、これは偽物です。詐欺メールです。見つけ次第即刻削除してください。(複数のメールアドレスを使っていたり、今後メールアドレスを変えてくる可能性はあります。)
そもそもアップルの公式見解で、「アカウントがロックされます。」などというメールは絶対に送ってこないそうです。
本物は、
・noreply@email.apple.com(本物!!)(※但し、これも全く同じように偽装出来ますので注意!!)
なのでお間違えのないようにご注意ください。
そして、「マイアカウントの確認」というリンクをクリックすると、Apple IDやパスワードといった、アップル関連の情報を入力する画面が現れて入力させられます。
しかし、これだけでは終わりません。
このフィッシング詐欺の恐ろしいところは、
「クレジットカード情報」
まで入力させられてしまうところです!
だいちゃん(∀)、睡眠導入剤で頭アッパラパーになっていたので、この時点で怪しいのは一目瞭然なのですが、何の疑いもなく入力してしまいました……。
入力し終わってから気がついたのです。
「あれ? あのWEBサイト明らかにおかしくね?」
そして、インターネットで調べてみたところ、フィッシング詐欺だということが判明いたしました。
Appleフィッシング詐欺への対処法
まず、
・クレジットカード会社へ連絡を入れてクレジットカードを止める、そして再発行
という手続きを取りました。
当たり前といえば当たり前ですね。
このクレジットカードで諸々の支払いをしている方は、クレジットカード番号などが変わってしまうので、その後の変更手続きが面倒ですが致し方ありません。もし私のように引っかかってしまった方は、必ず最初にこの手続きをしてください。
そして次に、
・Appleのサポートセンターに連絡をいれて、どうしたらいいのか泣きつきました!
Apple Store コールセンター - Apple(日本)
すると、パスワード変更をすれば大丈夫だそうなので、パスワード変更の手続きをとりました。
ちなみに、こちらのURLからパスワードのリセット変更を自分で行うことも可能です。
でも、念の為にコールセンターに電話することをオススメします。
もし不安な方は、Apple IDも変更すると良いかもしれませんね。
まぁ、一番良いのは偽物の方から来たメールはどこもクリックせずにさっさとスパム報告をして削除してしまうことです。
私のとった手続きは以上になります。意外と簡単に対処出来るでしょ?
Appleの公式サイトを名乗った『フィッシング詐欺』への対処法 最後に
・noreply@apple.co.jp(偽物!!)
・noreply@apple.com(偽物!!)
・noreply@email.apple.com(本物!!)(※但し、これも全く同じように偽装出来ますので注意!!)
偽物のメールはどこもクリックせずにささっとスパム報告をして削除!
Apple社は「アカウントが凍結されます」というメールは送ってこないので、本物と同じメールアドレスでもそういった怪しいものはクリックせずに削除してください。
もし私のようにひっかかってしまったら、
・クレジットカード会社へ連絡を入れてクレジットカードを止める、そして再発行
・Appleのサポートセンターに連絡をいれるてパスワード変更などの手続きを取る
ということを心がけてください。
いやもう、本当に本物の偽物のAppleWEBサイトは本物のAppleWEBサイトにそっくりなのですよ!(言い訳w)
凄くスパムの手口が巧妙になってきているのでご注意ください。
当然ですが、そのまま放置していると、アカウントの乗っ取り、クレジットカードを不正に使用されるなどの被害が出ます。
もし自分が引っかかってしまったと気がついたら、早急に対処してください。
万が一、アカウント乗っ取りやクレジットカードの不正使用をされたあとでも、必ずクレジットカード会社やAppleのサポートセンターに連絡をいれて対処の仕方を教えてもらってください。
私からお伝え出来ることは以上です!
だいちゃん(∀)
この記事が良かったらTwitterやFacebookなどのSNSで拡散宜しくお願いします!
はてなブックマークボタン「B!」をポチッとも是非!
Twitterもやっていますので、フォロー宜しくお願いします!