どうも、だいちゃん(∀)(@syusoretujitu)です!
私は以前、家庭教師をやっていました。家庭教師協会にも登録していました。
高額教材を売りつける会社を沢山見てきました。最近は高額教材を売りつけないことを売りにしている家庭教師協会があります。
しかし、そこには罠が潜んでいるんですよね。
家庭教師協会の「高額教材、売りつけません!」は罠
某有名な家庭教師協会は、高い教材を売りつけないことを売りにしています。
ちなみに、家庭教師協会で教材を売る会社の教材の相場は3年分で30万円~50万円ほど。それプラス、時給から1時間あたり500円~1000円ほどをピンハネする、というビジネスモデルだ。
話を戻すと、この「売りつけない」会社。一見、消費者に優しい会社のように見えますが、実は時給がとんでもなく高い。そのへんの大学生をちゃんと研修を積ませた講師だと偽って、時給4000円ほど(都会ならそれ以上)の値段をとっている、教材代金も時給に含ませているだけのことです。
ちなみに、家庭教師の現場の人間に渡る金は時給1500円ほど。そんな安い金額で、真剣に子供のことを思って仕事をする人が一体どれだけいるのでしょうか。
そして、その某会社は、生徒の親御さんから月謝の未払などがあると、家庭教師にその分の月謝を「罰金」として払わせます。払わなければ催促の手紙が定期的にやってきます。
罰金契約って普通の会社なら違法なのですが、家庭教師は請負業なので、そのへんはグレーなのでなんとも言えませんが。
しかし、たった数千円からいっても万円くらいでしょう。そのくらいの金をかき集めないといけないというのは、経営状態はとても苦しいのではないか、と推測出来ます。最近では、某アイドルグループもCMに使わなくなりましたしね。
家庭教師はプロなのか
はっきり言って、大半が素人です。本当のプロに協会を通して頼もうものなら時給8000円とか取られますよ。しかも、学歴が良いだけでその値段。学歴がよければ教えるのが上手いとは限らないのですがね。一種の「ブランド」です。
金持ちバカ親に限って「学歴」というブランドに弱いから、ろくな研修をほどこさなくても、高学歴(教えるのは素人)講師でも喜んで仕事を頼むわけですよ。
世の中に人を見る目がない「バカ」が多いから、そのへんの本屋に売っているような教材を50万円も出して買う。
藁にもすがる想いだったのでしょうけど、そんなもの買うくらいなら藁にすがったほうがなんぼかマシです。
金じゃ家庭環境は解決しません。
家庭教師の仕事はあくまで勉強のサポート。私なんかは、家庭環境にまで口を出して改善を促しますがね。それを迷惑だと思う人もいるだろうし、それで家庭内が良い方向に向かった例もある。
家庭教師は、協会を通して依頼すると無駄な金を払うことになりますよ。
じゃあ、どうやって見つければいいのか
クチコミが一番です。知り合いの紹介など。
他にも、地方紙の裏側には個人で募集をかけている人も結構います。そう言った方は、中間マージンを業者に取られない分、懐に入る金も多いのでやる気が違います。
身分証くらいは確認しないと危ないですけどね。でも、それは家庭教師協会から派遣されてきた家庭教師も一緒。ろくに身元なんて調べてないんですから。
そして、家庭教師を頼む時点で(塾との併用はのぞく)子供の学力のレベルはしれています。家庭教師協会はそういった子を良い高校や大学に入れる気なんてさらさらないんですよ。
学力がある子は、へんな見栄をはらずにおとなしく塾に通ったほうがコストパフォーマンスがいい。
家庭教師協会に金を出して頼むくらいなら、大学の中で家庭教師の募集をかけることが出来るので、大学で募集したほうがまだ良い家庭教師に当たる可能性は高いです。
一番いいのは、実績のあるベテラン家庭教師と直接契約することです。
家庭教師協会の「高い教材売りつけません!」は罠 最後に
人は、教育が上手くいかないと、すぐにお金で解決しようとします。
お金で教育という繊細な問題はなかなか解決しません。
家庭教師は子供のお守り係ではない。家庭内のことは家庭内でしっかりとやってもらわないと、全て家庭教師まかせ、というのはちょっと金額の割に求めすぎです。
自分(生徒の親)が家にいない間も勉強を教えてくれて、成績が勝手に上がっていく、なんて虫のいい話はないんですよ。
家庭教師選びで失敗したと思っているかた、塾を転々としている生徒の親御さん、その状態は、もっと見つけるべき原因がまだ見つかっていないような気がします。
もっと視野を広げましょう。
だいちゃん(∀)
この記事が良かったらTwitterやFacebookなどのSNSで拡散宜しくお願いします!
はてなブックマークボタン「B!」をポチッとも是非!
Twitterもやっていますので、フォロー宜しくお願いします!
嵐の櫻井翔くん主演のドラマにもなった、超変わり者家庭教師が家庭内を更生(めちゃくちゃにするw)というストーリーの小説です。ドラマとは内容が少し違いますが、面白いです。