コラムネットからリアルに人間関係が繋がるのも悪くないかもね
「ネットで出会った人とリアルで会うのは危険」だと俺は思っているし、今でもその認識は変わらない。でも、俺自身は今までネットで知り合ってリアルで会ってきたことがある。危険な目にあったことは殆どない(少しはある)。 コラム勝てなくても負けなければ終わりじゃない
世の中には何かに向けて頑張っている人は多いと思うんだけど、その努力が必ず報われるとは限らないよね。そりゃあ、報われるのが、結果がちゃんと出るのが一番いいんだけど、人生ってやっぱり報われないことのほうが多いと思う。 コラムSNSはストレス発散の場所にはならない
Twitter、Instagram、Facebookなどなど、日本でのSNSユーザーはとても多い。特にTwitterね。SNSを通じてリアルの人間関係が広がる、自分と同じ趣味の人と交流できる、など良い側面もある一方で揉め事、犯罪なども起きているんだよね。だから俺は思った。SNSでストレス発散は出来ないと。 コラム『親ガチャ』という言葉に拒否反応を示す人に読んで欲しい
「親ガチャ」という言葉がメディアに取りざたされるようになった。確かネット用語からが始まりだと思うんだけど、この言葉がメディアによってネットをしないような人にも届いたことによって、賛否が生まれるようになった。自分の人生を親のせいにするな、とか。 コラム人は知らず知らずのうちに他人を差別や偏見の目で見ている
精神疾患を抱えている人は、未だに差別や偏見の目を向けられることが多い。まあ、どうしても自分が鬱などになったことがないとそういう人たちを理解できないのも分からなくはないけど。でもさ、そういう差別や偏見は減らしたほうがいいよね。 コラムうつ病体験記ー人工透析患者の私が発症から寛解するまで
私は以前、うつ病を発症していました。今でも抗うつ剤は飲み続けています。ですが、今は寛解(かんかい)という、「完治に近い状態」です。では、どうして私はうつ病を発症してしまったのでしょうか。そして、どうやって克服したのでしょうか。 コラム人生という「クソゲー」を攻略してみるのも悪くない
人生とは攻略のほとんど出来ないゲーム、クソゲーです。実在するゲームなら本来こういったクソゲーは避けるべきものです。買うだけお金の無駄ですから。しかし人生というクソゲーは避けることが出来ません。だったら攻略するしか無いのです。 コラム死に場所を探しているあなたへ
私が自殺未遂をしたことがある、という話をとある場所でしたところ、「自分も今、死に場所を探している」と言われたことがあります。死にたいと思っている人、世の中には結構多いと私は感じています。ただ、口に出さないだけで。そんな話をしていきます。
1